★NEWS★

【一般チケット予約販売】

映画チケット販売期間:〜4/8(金)まで
バーレスクショーチケット販売期間:〜5/15日まで

お席には限りがありますので、お早めのご予約を☆
チケット情報はコチラ


一般チケットの販売は、クラウドファンディング終了後に開始致ました。すでに売切れがございます。ご理解よろしくお願い致します。
Motion Gallery(クラウドファンディング)>プロジェクトページ

5/16イベント会場の様子と席種案内はご覧頂けます。
コチラ>会場と座席のご紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

映画『Bettie Page Reveals All』限定プレミア上映会
日時: 2015 年5月9 日(土)、10 日(日) 14:00~
会場: 飯田橋 エスパス・イマージュ(アンスティチュ・フランセ東京内)

<チケット> 両日ともに2,500 円(+手数料75円)
      先行発売のクラウドファンディングではご支援を頂く代わりに
      豪華な特典と限定VIP席、確実なチケット確保が可能です!

先行発売:Motion Gallery(クラウドファンディング)
     ☆ファンディング支援サイトは4/13 開始
一般発売:5/1午前10時〜
     ☆一般チケット販売サイト:
     http://ptix.co/1J42qmh
     現在、会場の様子はご覧頂けます。
     コチラ>上映会場の紹介

☆特別イベント☆
5/9(土)ピンナップコンテスト授賞式
5/10(日)トークショー(招待ゲスト参加)

【タイムスケジュール】
5/9(土)予定
14:00 開場
14:30 上映開始
16:25 休憩(15分)
16:40 コンテスト授賞式(30分)
17:10 終了予定

5/10(日)予定
14:00 開場
14:30 上映開始
16:25 休憩(15分)
16:40 トークショー(60分)
17:40 終了予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★Special Talk Show★

5/10(日)映画上映終了後、トークショーを開催します。

タイムスケジュール:
14:00 会場オープン
14:30 上映開始
(休憩)
16:30 トークショー
17:30 終了
17:20 会場クローズ

■トークショー 特別ゲストのご紹介
====================================

国内外で活躍する覆面画家 Rockin' Jelly Bean氏 と
人気ブランド「ヒステリックグラマー」を立ち上げた
ファッションデザイナー 北村 信彦氏をゲストにトークショーを開催。
ベティ・ペイジとのコラボ作品が話題のRockin' Jelly Bean氏と
ベティ好きとして知られる北村氏がどんなトークを繰り広げるのか乞うご期待!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Rockin'Jelly Bean / ロッキン・ジェリービーン

国内外で活躍する覆面画家として知られる彼のアート・スタイルは、日本のインディー GARAGE PUNKシーンにてフライヤー、ジャケットなどをキャリアの原点としている。
96年の渡米をきっかけにLOW BLOW ARTシーンでの活躍の場を見いだした彼はCOOP、KOZIKなどと共にグループ展に参加。それと同時にブランド「EROSTY POP!」を設立。
7年間のL.A.での活動ののち、'05年からは活動の拠点を日本に移し、原宿にショップ「EROSTIKA」をプロデュースし、数々の作品を発表する傍ら、様々なブランドとのコラボも展開。
2014年3月には自身初の画集をワニマガジンよりリリース。
2015年は、現在進行中の永遠のピンナップクイーンBettie Pageとのコラボをはじめ、多方面での活躍が期待される。



北村 信彦 (NOBUHIKO KITAMURA)

1962年東京生まれ。東京モード学園を卒業した1984年、(株)オゾンコミュニティ入社。同年、弱冠21歳で《HYSTERIC GLAMOUR》をスタート。10代半ばから猛烈にアディクトするロックミュージックを礎に、ブランド設立当初からロックとファッションの融合をいち早く見出したコレクションを提案。ソニック・ユースやプライマル・スクリーム、パティ・スミス、コートニー・ラブをはじめとした数多なアーティストたちと親交を深める。一方、ポルノグラフィティやアメコミ、コンテンポラリーアートなどにも傾倒、その感性はHYSTERIC GLAMOURの代名詞の1つでもあるTシャツで表現されている。また、ブランド設立当初から森山大道などテリー・リチャードソンをはじめとする写真作家の作品集を自主制作・出版するなど、現代写真界にも深く携わる。最近では10年前から始めたサーフィンも、ブランドのインスピレーションの一部へと落とし込むなど、そのサブカルチャーは多岐に渡る。